まとめる。まとめちゃうっての。
The Rolling Stones / 3月 4日 東京ドーム
キースが花道を全力疾走。ミックはクネクネ。ワッツは相変わらずマイペース。ロンは・・地味だった。初めて東京ドームでライブを観た。あんなところで観るもんじゃない。
Michael Shenker (Temple of Rock) / 3月 13日 サンプラザ
素晴らしい。ずっと聴いていたかった。リズム隊は現Scorpionsから参加。これも素晴らしい。前回のバンドより音の安定感は確か。「Rock Bottom」「Into The Arena」たまらん。
やはりシェンカーは只者ではなかった。
そしてボーカリストは、やはり誰でもよかったのだ。
Thrash Domination 2014 / 3月 15日 クラブチッタ川崎
VoiVodまさかの良かった。ボーカリストはコミカルな動きで笑わせてんのかって感じだが、なぜか一番ノッていた。
EXODUSは正直、期待はずれ。音は割れて曲が分かり難かった。なにより、ボーカリストが駄目だ。申し訳ないけど、死人を望んでも仕方ないけど。
他のバンドは・・・すまん忘れた。今年の回はちょっと、残念な回だった。
Bob Dylan / 4月 5日 Zepp ダイバーシティ東京
個別にレビュー済み。
Spiritual Beggers / 4月 8日 恵比寿LIQUIDROOM
個別にレビューする。
DREGEN / 4月 22日 duo music exchange
ソロで立つには無理があるかな。色々と小粒な印象だ。キース・リチャーズだって、全曲お一人様じゃキツイものがある。「Star War」はバンドひととおりの中の、あの一曲だったから光ってたんだよ。
---
忘れ物があったら追加します。5月のCARCASSからは、ひとつひとつレビューしたいですが
最近PCを家で見たくないという激烈な疲労感に襲われ・・・。
Bob Dylan は伝説の人ではない。
Bob Dylan は今を生きている。
Bob Dylan に近づける者はいない。
と、ただただ、圧倒されただけ、負けっぱなし。
声はすれども姿は見えず・・・
人の波間に、時折、白いハットを被ったあの人が、チラチラ見えるのみ。
曲のアレンジを大胆にかえ、彼に関するリテラシーの低い自分にはとてもついて行けない。
それでも身体は動いてしまう、強烈なリズムに乗せられて。
本当に凄い。自分勝手に気ままな歌い方で、まるきり彼のペースでこちらの都合など考えない。
負けだ。すっかり負けた~!
-------
セットリストはこちら。
開演前の会場SEはなく、しーんとした中で大勢の人々のボソボソと話し声が聞こえ、
今まで経験したことのない空間。
インターバルを挟む構成で (20分?ちょっと長すぎた)、MC どころかメンバー紹介もせず。
全曲ブルース/ロックンロール/モダンジャズ をミックスしたアレンジは、
ここがダンスホールじゃないことを残念に思わせる。
週末の東京公演ということもあり、集客も半端ない。
「見える?」「見えない」の会話があちこち飛び交っていた。
スタンディングならもっと自由なフロアマネージメントにすべきでは。
年寄りばかりで暴れる客など到底いないのに、
なぜブロックできっちり仕切るのか理解に苦しむ。
------
Zeppダイバーシティ東京とは、ZeppTokyo の名前が変わったもの・・・・
ではない!
全く別物。場所もぜんぜん違う!
観覧車を目指して到着した人が結構いたもよう。自分もしっかり、その一人であった。
今日は愛車で雪原へ~。関越夕方、事故多発!
おかげで渋滞になり、普通の人並みに正月を満喫?ださい・・・。
10月に買い替えた車の調子は良い。
オーディオ/ナビ一体型でなんとHDDに音楽メモリできる!
しないけど。
USB接続の外部メディアが使用できるので、そっちで。
メディア内のファイル順のせいで、2時間L.A.ガンズぶっ続けとなった。
「Hollywood Vampires」からの名曲だ。
L.A.ガンズは1st以外、全くと言っていいほど話題にならないが、こちらは隠れた名盤なのだ。
Amazonでもなんでも、中古でお探し!超リーズナブル価格で販売中!!
なぜアクセルガンズがあんな伝説化されているのか、理解できない。
私は完全なL.A.ガンズ派だ。
ん~、正月を完全無視した話題でした。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
動画・ニュースのリンク切れはご容赦ください。
各ページ下の広告はツールの規則により、削除できません。ご了承ください。
L.A.メタル、スラッシュメタル
<最初の洋楽>
父親が爆音でかけていたジャズとFM
<実は好きだった>
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン
<嫌いな音楽>
パンクと名乗る現代ロック
<同じ誕生日の人>
ジョニー・サンダース、イアン・カーティス、ジョー・サトリアーニ、トレヴァー・ホーン、ジェイソン・ボーナム、リンダ・ロンシュタット、ステファン・オマリー、チ・チェン、レンブラント、ラリー・コーエン
<反省していること>
あまりにもしていないギターの練習