xx †Gone with the fiend~ロックばかり聴いてちゃダメよ! 忍者ブログ
* admin *
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Judas Priest 来日のプレオーダーが第2弾とか3弾とか?やっているんですけど
これは第1弾があんまり、どうなのよって結果だからですかね ( ´゚д゚)(゚д゚` )???
第1弾で早くもポチった自分ですが引換をしてません。
これってサッサと引き換えたほうが席が良いのでしょうか?
ポチった時点で席は決まってるんですか?

あと、引き換え期間の最終日がどれも公演の1日後なんですけど、意味無いですね・・・

ちなみにイープラスです。
不思議です。(*´・ω・)

拍手[0回]

PR
やっぱや~めた!と来日をまたも直前キャンセルする輩なバンド(ANTHRAX)のことはどうでもよく。

マイケル・シェンカーがまた中野でやるですか!
TOKYO ONKYO ROCK SITE
中央線沿線、駅前のサンプラザだから仕事帰りにちょこっと寄れるじゃないですか!


拍手[0回]

外タレ的に、原発問題は落ち着いたのか?
年末から来春にかけ、来日が続々。

3月にやって来るのは、猟奇的性倒錯アーティストのマリリン・マンソンだ。

新作が出るとか出ないとかでネット上のちょっとした話題になっている。
それを嘲り笑うように、プレゼンPVが公開された。
18禁とされる、たいへん不気味で居心地の悪い映像。

(18歳未満、および痛いのが嫌いな方は続きを見ないでください。)

拍手[0回]

ご紹介するのは、曲が佳境に入ってからですので、アクシデント発生からちょっと時間が経ってます。
ドラマーが曲の途中で居なくなります。
フルで見ると、ピート・タウンゼントがドラムの無音に気づきます。演奏中に何度も振り返ります。
ロジャー・ダルトリーに教えます。歌いながら、彼もチラッとドラムを確認します。

キース・ムーンが居ません (爆)

拍手[0回]

職場のイギリス人に教えてもらったんだが。

あちらでは、つまらんバンドには容赦なく物を投げるらしい(笑)

その様子を映像で確認!

拍手[0回]

大勢が語り始めましたからね~
触れないわけには、いかないよね~。

BLACK SABBATH!

とうとう再結成!

拍手[0回]

11月8日、ロックとは程遠いイメージの東京国際フォーラム。
有楽町/国際フォーラム口を出ると目の前に建っているその建物にて、
Lets Get It Rockするぞとばかりに意気込むサラリーマン達。

Def Leppardの来日は3年ぶりだったそう。下準備は全くナシで挑んだ私、rosaでありました。

一言で表すと「技巧派」。
80年代組の中で、今や貴重な存在でしょう。

拍手[0回]

BACK NEXT
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
★ご来場有難うございます★
レイアウト/背景の変更により過去の記事で文字色が背景と類似・反転して読めない場合があります。
動画・ニュースのリンク切れはご容赦ください。
各ページ下の広告はツールの規則により、削除できません。ご了承ください。
カテゴリー


Profile
HN:
rocker rosa (Nora Rockers)
性別:
女性
趣味:
音楽~スノーボード~車~美術・工芸~旅行
自己紹介:
<世代>
L.A.メタル、スラッシュメタル
<最初の洋楽>
父親が爆音でかけていたジャズとFM
<実は好きだった>
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン
<嫌いな音楽>
パンクと名乗る現代ロック
<同じ誕生日の人>
ジョニー・サンダース、イアン・カーティス、ジョー・サトリアーニ、トレヴァー・ホーン、ジェイソン・ボーナム、リンダ・ロンシュタット、ステファン・オマリー、チ・チェン、レンブラント、ラリー・コーエン
<反省していること>
あまりにもしていないギターの練習
My Les Paul
忍者アナライズ
フリーエリア
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Gone with the fiend~ロックばかり聴いてちゃダメよ! All Rights Reserved