Kinky Boots は2005年制作のイギリス映画。タイトルを直訳すれば「変態ブーツ」だが、この用語は辞書にこそ載っていないものの、ある種の嗜好を満足させる靴として知られる名称。
最近のファッション用語ではいわゆるサイ・ハイブーツである。
イギリス北部の田舎町ノーザンプトンに代々続く、老舗靴メーカー。 だが昨今の社会変化の影響を受け、倒産の危機に瀕する。
跡継ぎであるチャーリーは父の死を受け社長に就任するも、アイデアもなくただ従業員の首を切り、手をこまねいていた。
そこに一人の従業員が口走った一言「路線変更」がキッカケとなり、”ある日の出来事”を思い出して、ダメ社長が打ち出した経営立て直し方針、それは・・・・。
最近のファッション用語ではいわゆるサイ・ハイブーツである。
イギリス北部の田舎町ノーザンプトンに代々続く、老舗靴メーカー。 だが昨今の社会変化の影響を受け、倒産の危機に瀕する。
跡継ぎであるチャーリーは父の死を受け社長に就任するも、アイデアもなくただ従業員の首を切り、手をこまねいていた。
そこに一人の従業員が口走った一言「路線変更」がキッカケとなり、”ある日の出来事”を思い出して、ダメ社長が打ち出した経営立て直し方針、それは・・・・。
やっと観てきた、『Lemmy the Movie』。”極悪レミー”ともいうが。
まだ公開日程が残っているため、詳細には記しません。
一言のみ伝えるとすれば、「これ観て脳天抜かれない奴は、今すぐロック聴くのをやめろ。」
会場の渋谷シアターNは、分かりやすいようで分かり難い場所にある。
西口を出て左手に歩道橋&KEYミュージックが見えるので、KEYとファミマの間の坂を少しあがる。
そうすると、道沿い右にめっちゃ小さくて、凝視してないと見つからない程度の看板が確認できます。
アニメイトが1Fで2FがシアターN。
ファミマからかなり近いのに、全然分かんなくて一周したのはこの私だ。
でわでわ、とりあえず時間作ってサッサと観に行きなさい。
まだ公開日程が残っているため、詳細には記しません。
一言のみ伝えるとすれば、「これ観て脳天抜かれない奴は、今すぐロック聴くのをやめろ。」
会場の渋谷シアターNは、分かりやすいようで分かり難い場所にある。
西口を出て左手に歩道橋&KEYミュージックが見えるので、KEYとファミマの間の坂を少しあがる。
そうすると、道沿い右にめっちゃ小さくて、凝視してないと見つからない程度の看板が確認できます。
アニメイトが1Fで2FがシアターN。
ファミマからかなり近いのに、全然分かんなくて一周したのはこの私だ。
でわでわ、とりあえず時間作ってサッサと観に行きなさい。
平日を自由に使える立場である今、上野へ美術鑑賞に行くのも気が楽だ。(半分強がり)
おそらく休日は混雑するであろう、「ポンピドー・センター所蔵作品展 シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い」。
■展覧会公式はこちら
http://marc-chagall.jp/
日本人受けするタッチで描かれたシャガールの数々。展覧会のタイトルにある『ロシア・アヴァンギャルド』の作品は、あくまでもシャガールの軌跡を追うための資料的役割として、出展されていたような印象だ。
おそらく休日は混雑するであろう、「ポンピドー・センター所蔵作品展 シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い」。
■展覧会公式はこちら
http://marc-chagall.jp/
日本人受けするタッチで描かれたシャガールの数々。展覧会のタイトルにある『ロシア・アヴァンギャルド』の作品は、あくまでもシャガールの軌跡を追うための資料的役割として、出展されていたような印象だ。
御茶ノ水へ行った用事のついで、であったのですが、ニコライ堂 を拝見させて頂きました。
もちろん存在は知っていましたけど間近に見て、内部を見学したのは初めてです。小さめながら確りとした風格、だけどどこか素朴な印象もある建物です。
設計には、日本に洋風建築をもたらす役割を担った、ジョサイア・コンドルが関わっていたそうです。
始めに外側を見学。建物右側に、小さい祠のようなものがあります。イエス・キリストとマリアのイコンと思われる画が掲げられています。
聖堂内部に入れると分かりましたので、ドアを開けてみます・・・
もちろん存在は知っていましたけど間近に見て、内部を見学したのは初めてです。小さめながら確りとした風格、だけどどこか素朴な印象もある建物です。
設計には、日本に洋風建築をもたらす役割を担った、ジョサイア・コンドルが関わっていたそうです。
始めに外側を見学。建物右側に、小さい祠のようなものがあります。イエス・キリストとマリアのイコンと思われる画が掲げられています。
聖堂内部に入れると分かりましたので、ドアを開けてみます・・・
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
★ご来場有難うございます★
レイアウト/背景の変更により過去の記事で文字色が背景と類似・反転して読めない場合があります。
動画・ニュースのリンク切れはご容赦ください。
各ページ下の広告はツールの規則により、削除できません。ご了承ください。
動画・ニュースのリンク切れはご容赦ください。
各ページ下の広告はツールの規則により、削除できません。ご了承ください。
最新記事
(01/23)
(01/18)
(01/15)
(01/12)
(05/19)
(05/10)
(05/03)
(04/27)
(04/06)
(01/02)
(12/31)
(12/30)
Profile
HN:
rocker rosa (Nora Rockers)
性別:
女性
趣味:
音楽~スノーボード~車~美術・工芸~旅行
自己紹介:
<世代>
L.A.メタル、スラッシュメタル
<最初の洋楽>
父親が爆音でかけていたジャズとFM
<実は好きだった>
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン
<嫌いな音楽>
パンクと名乗る現代ロック
<同じ誕生日の人>
ジョニー・サンダース、イアン・カーティス、ジョー・サトリアーニ、トレヴァー・ホーン、ジェイソン・ボーナム、リンダ・ロンシュタット、ステファン・オマリー、チ・チェン、レンブラント、ラリー・コーエン
<反省していること>
あまりにもしていないギターの練習
L.A.メタル、スラッシュメタル
<最初の洋楽>
父親が爆音でかけていたジャズとFM
<実は好きだった>
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン
<嫌いな音楽>
パンクと名乗る現代ロック
<同じ誕生日の人>
ジョニー・サンダース、イアン・カーティス、ジョー・サトリアーニ、トレヴァー・ホーン、ジェイソン・ボーナム、リンダ・ロンシュタット、ステファン・オマリー、チ・チェン、レンブラント、ラリー・コーエン
<反省していること>
あまりにもしていないギターの練習
忍者アナライズ
フリーエリア