xx 来年こそはシャガールを見上げようかと。†Gone with the fiend~ロックばかり聴いてちゃダメよ! 忍者ブログ
* admin *
[719]  [717]  [716]  [715]  [713]  [712]  [711]  [709]  [708]  [704]  [703
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平日を自由に使える立場である今、上野へ美術鑑賞に行くのも気が楽だ。(半分強がり)
おそらく休日は混雑するであろう、「ポンピドー・センター所蔵作品展 シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い」。

■展覧会公式はこちら
http://marc-chagall.jp/

日本人受けするタッチで描かれたシャガールの数々。展覧会のタイトルにある『ロシア・アヴァンギャルド』の作品は、あくまでもシャガールの軌跡を追うための資料的役割として、出展されていたような印象だ。

拍手[0回]


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
端的な感想を述べると、個人的にはシャガールの作品は、こうして一堂に会して見せられるより、どこかの装飾たとえば施設の壁画だったり、天井画だったり、そうした空間で提供されるほうが魅力を感じる。
どうも額縁の中に切り取られたシャガールの絵というのは、ただファンタジックな童話の挿絵みたいでダイナミズムに欠ける。
それは好みの問題だろうから、大声張り上げて言うようなことでもないのだけど。

この展覧会のなかで、目玉となるのは”ロシアとロバ” ではなくて、モーツアルトのオペラ「魔笛」のための舞台美術だろう。
作品のあらすじ自体は神話的なものだそうで、それから考えるとシャガールの描く世界がぴったり合ったのは、当然だったかも知れない。
とくに動物をモチーフにしたキャラクターには、正直、吹き出しそうになってしまった。それらのこっけいな姿は、いわば”ゆるキャラ” である。神出鬼没きわまりないデザインに溢れている。

これなのだ。
シャガールって、額の中ではなくこういう、飛び出す絵本的な世界にこそ発揮される画力を持つ画家ではないだろうかと。

ロシア・アヴァンギャルドは一般的に、カンディンスキーにはじまりロドチェンコ、リシツキーあたりの、構成主義と呼ばれる抽象絵画や造形を指すものだったりする。
そこでのシャガールの位置づけが、この展覧会で、いまひとつ印象に残らなかったのが残念だ。


しかしもっと残念なのは、パリでオペラ座の向かいの通りを何度も往復していながら、
内部見学をせず、シャガールの天井画を拝まなかった、この自分である・・・。   
PR
キーワード必須&承認制です。文末などに半角で次を記入→CMacct
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス(任意)
URL(あればヨロシク)
コメント
パスワード(削除用)   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可     
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BACK HOME NEXT
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
★ご来場有難うございます★
レイアウト/背景の変更により過去の記事で文字色が背景と類似・反転して読めない場合があります。
動画・ニュースのリンク切れはご容赦ください。
各ページ下の広告はツールの規則により、削除できません。ご了承ください。
カテゴリー


Profile
HN:
rocker rosa (Nora Rockers)
性別:
女性
趣味:
音楽~スノーボード~車~美術・工芸~旅行
自己紹介:
<世代>
L.A.メタル、スラッシュメタル
<最初の洋楽>
父親が爆音でかけていたジャズとFM
<実は好きだった>
カルチャー・クラブ、デュラン・デュラン
<嫌いな音楽>
パンクと名乗る現代ロック
<同じ誕生日の人>
ジョニー・サンダース、イアン・カーティス、ジョー・サトリアーニ、トレヴァー・ホーン、ジェイソン・ボーナム、リンダ・ロンシュタット、ステファン・オマリー、チ・チェン、レンブラント、ラリー・コーエン
<反省していること>
あまりにもしていないギターの練習
My Les Paul
忍者アナライズ
フリーエリア
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: Gone with the fiend~ロックばかり聴いてちゃダメよ! All Rights Reserved